1 2010年 03月 22日
■PC onlineニュース 2010年3月19日 Windows 7の「XPモード」の動作条件が緩和 仮想化技術に非対応のパソコンでも利用可能に http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100319/1023745/ これで、Windows7ならXPモードがとりあえず動作できるようになったようです。でも、 ■マイクロソフト Windows XP Mode および Windows Virtual PCのホーム http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/default.aspx をみても、全然そんなことわからない。サポートの「要件」はには、仮想化の文字がないから、「いらなくなったのか」ということなのかな。そんなこと理解できるかいな。 上記記事に 現在のXPモードのWebサイト。ダウンロードするプログラムの3番目として「Windows XP mode update」が追加されている。これを最後にインストールすれば、仮想化技術に対応していないパソコンでもXPモードが使えるようになると書いてあるので、 Windows XP Mode のダウンロード http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/download.aspx のステップ2の「システムの選択」で「Professional 32ビット版」を選択したら、たしかに「3番目にインストール」が表示されました。で、その注釈に ハードウェアが仮想化テクノロジに対応していない PC で Windows XP Mode を実行できます。と書かれています。 ほんとに判りにくい。 ▲
by ji3faf
| 2010-03-22 03:32
| ソフト
2008年 09月 05日
セキュリティホールmemoにGigaZinの記事が紹介されていました。 ■まるで本物の女性のようなCGアニメーション「Emily」 2008年08月19日 14時02分00秒 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080819_life_like_animation_emily/ この記事のネタになった TIMES Online の記事はこちらです。 ●Lifelike animation heralds new era for computer games August 18, 2008 http://technology.timesonline.co.uk/tol/news/tech_and_web/article4557935.ece いやー,すごい。ワイヤーフレームを見るまで,本当にインタビュー映像かと思っちゃいました。 GigaZineのこの記事の関連記事に紹介されているCG成作会社のプロモーションビデオもすごい。 ■フルCGの超リアルなムービー 2006年09月14日 13時35分00秒 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060914_realcgwater/ 2年前の記事だったんですね。今見てもすごい。いまなら,もっとすごいんでしょう。ほぼ毎週映画を見てますけど,最近の映画って,「あ,特撮」って感じがしないんだもんなぁ。 そうそう,この記事で紹介されているギャラリーのURLが変更されています。 ●Scanline社 Gallery http://www.scanlinevfx.com/gallery.html 洪水や鮫のシーンを堪能しました。 ▲
by ji3faf
| 2008-09-05 01:18
| ソフト
2008年 06月 23日
Firefox3のダウンロードマネージャのバグ(ダウンロード後にウィルスチェッカーを呼び出すのだが,ウィルス対策ソフトによっては,ダウンロードしたファイルが消える)という報告をあちこちみていたら,セキュリティメモに 2008-06-19 一年 な日 [コンピュータ] 続々・ Firefox 3 な日 の紹介がありました。で,ついでに他の記事をみていたら,偶然面白いソフトを使ったという記事に出会いました。 取締役 平社員 ブログ (ベータ版) 2008-06-21 なかよし学級 な日 [その他][コンピュータ] なかよし学級 これは滋賀県総合教育センターの「科学教育」→「>>実験観察・ものづくり」 →「観察・実験教材教具 第11集 (平成16年度)」 の「5 地学分野の教材教具」にある,「ローカル版星座早見盤をつくろう」をやられたようです。 私もダウンロードのページからソフトをダウンロードしましたが,おもしろそうです。 でも,いままで,星座早見盤を使っても,天空と一致させる能力と視力がないので猫に小判状態です^_^; なお,上記ブログには次のような補足があります。センターさんのほうでも,この補足をどこかに記述されてはいかがでしょう? (16:52 追記) ▲
by ji3faf
| 2008-06-23 02:03
| ソフト
2007年 10月 27日
注文していた「DS文学全集」が届いた。 青空文庫のバナー広告でこういうソフトが販売されることを知ったのだけど、ニンテンドーの ニンテンドー・オンライン・マガジン No.111 の開発者インタビューを読んで、納得した。 ・ほんと本を読んでいる気分になる ・BGMも各種ある ・活字もきれい ・追加の本もWiFiで提供されてる(「半七捕り物帳」とか) 特殊な活字もフォント作成までしているようで、これから読むのが楽しみ。 そうえいば、青空文庫では「再開! 著作権保護期間延長反対署名」が始まってますね。 ▲
by ji3faf
| 2007-10-27 21:01
| ソフト
2007年 09月 08日
「GoogleEarthでフライトシミュレータ」をうちのカミサンに紹介すべく、カミサンの愛器 PCG-Z1/PにGoogle Earthをインストールした。 インストールできて、地球が表示され、ストリーミングが10%になるかならないかで、ブルースクリーンでWindowsXPがお亡くなりになる。 一瞬で再起動するので、どんなエラーなのかも読めない。こういうときはビデオ撮影にかぎる。 ビデオで撮影して、コマ送りすると 0x00000050 ati3d1ag.dll のエラーだった。Z1のドライバは、2003/12/19の6.14.10.6404(PK-000437-00)の最新版なのでATIのドライバをダウンロードしようかと思っても、MobilityRADEONは9000すら公開されていない状態。 というわけで、 [スタート]→[プログラム]→[Google Earth]→[Google EarthをOpen GLモードで起動] としたら、めでたく起動できた。 ちなみに、うちのカミサンはクロスワードパズルとかが趣味なので、リアルタイム操作が必要なゲームには目もくれません。「ふーん」で終わり。 ▲
by ji3faf
| 2007-09-08 03:13
| ソフト
2007年 09月 05日
「フライトシミュレータ@Google Earth v4.2の隠し機能」 by K's Labo をみると、「Google Earth v4.2」に隠し機能があって、「F-16」か「Cirrus SR22」で空を飛べるようです。やってみようっと。 あ、Windowsだと[Ctrl]+[Alt]+[A]キー、Macだと[command]+[option]+[A]で呼び出せるようです。 で、http://earth.google.com/intl/en/userguide/v4/flightsim/index.html のヘルプを見たのですが、わたしにはとても操縦できそうにありません(;_;) ▲
by ji3faf
| 2007-09-05 12:39
| ソフト
2004年 09月 28日
Mozilla の次世代ブラウザ「Firefox」の Preview Release 日本語版が公開されました。 私は、メインにMozilla1.7.3、確認用にNetscapeCommunicator7.1をブラウザとしてだけ使用していました。 しかし、デフォルトブラウザはIE6に設定していたのです。 客先で使用しているアプリケーションには、IEでないと利用できないものがあるのと、googleツールバーがIEしかないし、なによりMozillaやNCは起動に時間がかかるので、 、メーラから呼び出されたりする「デフォルトブラウザ」は起動の速いIEにしていました。 でも、今はFirefoxがデフォルトブラウザです。 タグブラウザの便利さはMozillaで身にしみていました。Lunaなどを使えばIEでもタグブラウザにできるのですが、なんかIEのまがい物はだめなんです(^_^;) Mozillaのブックマークの整理はNetscape同様、いまいち使いにくいものでした。でも、FirefoxはIEと同様、ドラッグ&ドロップでブックマークを整理できるから便利。 そのうえ、googleツールバーもあるし、Javaスクリプトのバグの回避方法もわかったので、いまはデフォルトブラウザをFirefoxにしたというわけです。 IEでないと利用できないアプリケーションを利用するときだけIEを起動するようにしても、イライラしなくて済むようになったFirefoxはえらい! いまのところMozillaとIEのいいとこ取りをしたブラウザだな、という感じで使ってます。 ▲
by ji3faf
| 2004-09-28 01:04
| ソフト
2004年 08月 28日
日経パソコン(2004/8/30号)でも紹介された「デュアルモニタソフトウェア」です。 もともとのマシンが「デュアルモニタ」なら(まだ試していませんが)、さらに他のPCの モニタをつなげられるので、「マルチモニタソフト」と言ったほうがいいです。 実際に私のPCではディスプレイのプロパティでモニタが3台になりました。 今まで、マルチモニタしようとしたら、それなりのドライバをもっているビデオカードが必要でした。 デスクトップならいいですが、私のようにノートPCをメインにしていると、プライマリモニタの 解像度を下げないとセカンダリモニタの解像度と同じにできなかったりで、実質マルチモニタ の威力が発揮できなかったのです。 でも、これは別のPCをセカンダリ(そっちがマルチモニタだったら、3台も)できるし、 きびきび動くし、私的にはヒット! http://www.maxivista.jp/ 評価版もGETできます。 教育用LANソフトで、先生用PCの画面を生徒用PCに表示させたり、逆に生徒用PCの 画面を先生用PCでモニタするソフトを開発したりしましたが、マルチモニタにしようとは 気がつきませんでした。 昔からAG-Techの棚橋さんは面白い開発用ソフトを発掘してこられましたが、 さすが。 ▲
by ji3faf
| 2004-08-28 04:18
| ソフト
2004年 08月 28日
台風が近づいてきています。 だからというわけでもないのですが、気象情報が気になります。 最近、「WeatherReport」にはまっています。 8月25日にVer1.11になったところ。 追記(8月30日) 8月30日にVer.1.12に更新。1.11では京都府などの週間天気予報の情報更新したら落ちます。 ホームページは http://www.duskinhkr.co.jp/~alex/ 【週間天気予報】 指定の県の1週間の天気予報です 【ピンポイント天気予報】 市区町単位に3時間ごと、48時間先までの天気予報です 【アメダス画像】 現在のアメダス(降雨状況)を地域ごとに画像で表示します 【衛星画像】 日本全体の雲の様子を、衛星画像で表示します 【潮汐情報】 4週間の潮汐情報(日出、日入、月出、月入、月齢、潮名、潮高)を表示します 【天気図】 日本全体の天気図を、画像で表示します 天気図もみられるのがうれしい。 ▲
by ji3faf
| 2004-08-28 03:59
| ソフト
1 |
アバウト
リンク
■気に入ったらクリックしてください
・人気blogランキング ・にほんブログ村 教育ブログ ・にほんブログ村 IT技術ブログ ・ にほんブログ村 映画ブログ ■関連情報サイト ・NPO法人学習開発研究所 ・nisinohrの日記 ・おおはしわあるど=ブログ= ・都下ドッジボール日記 ・OSP京田辺市地域プロジェクト ・VQSコラボ ・酬恩庵およびその周辺地域の情報 カテゴリ
以前の記事
2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
カレンダー
![]() ![]() |
ファン申請 |
||