毎日新聞の22日の報道で、ちょっと怖いと思いました。
■毎日新聞 2009年12月23日 地方版
個人情報:またUSB紛失 都立2学校、生徒記録 使用禁止の私物 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20091223ddlk13040234000c.html今年秋の同庁の調査の際、個人情報管理に関する自己点検票に「私物USBは使っていない」と虚偽の記載をしていたという
というのは、「公務員」としての職務上問題だとは思いますが、それ以上に怖いのは、
・私物のUSBが自席の引き出しからなくなっていることに気づいた
・学校玄関近くの植え込みで、三つに分解されているUSBが見つかった
2件とも、内部犯行ではないかと考えられます。
セキュリティは、外部から攻撃されることを想定するのではなく、内部からの攻撃対策のほうがより重要だと思われます。でも、なんか怖い事件だなぁ。