人気ブログランキング | 話題のタグを見る
    
2010年 10月 06日
新しい記事は新ページに
引っ越し環境が整ったので、あたらしい記事は

 http://www.takigi.org/

に掲載するようにしました。

2004年からの記事も徐々に引っ越しています。

トップページの新着情報の横にあるRSSボタンをクリックしてもらうとRSS情報が表示されます。
 RSS のURLはいまのところ
  http://www.takigi.org/index.php?action=whatsnew_view_main_rss&page_id=13&block_id=12&display_days=5&_header=0

です。RSSリーダで使えます。
mixiもこれに切り替えています。

# by ji3faf | 2010-10-06 02:43 | システム管理
2010年 10月 01日
引っ越し準備実験中
前から持っていたドメインを使ったサイトに引っ越そうかと画策中。
 ここのデータをどうやって持っていこうかなぁ。

データはしこしことコピペすりゃいいけど、コメントをどうするかなぁ。
 WWW.TAKIGI.ORG です。
 いや、もっとあからさまなドメインももってるけど、それはまたいつか使う日が来るかと思って残しておこう。

# by ji3faf | 2010-10-01 04:18 | その他
2010年 08月 01日
相関関係と因果関係の混同を新聞報道で誘導している?
■朝日新聞 2010年7月31日
幼稚園出身の子の正答率、高い傾向 全国学力調査
 http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY201007300598.html

をみて
締めの言葉がこれならタイトルをもっとひねらないと。『「データがひとり歩きすると、近所に幼稚園がなかったり、働いていたりして通わせられない保護者の動揺を招きかねない」として、さらに分析を進める必要性を指摘する』 http://ow.ly/2j8Ld
なんてつぶやいたら、早速奥村先生がブログに書いておられました。

■またもや相関関係と因果関係が混同されている
 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2553
元データを探したら,国立教育政策研究所の「平成22年度 全国学力・学習状況調査 結果概要・集計結果」についてというページの最初のPDFのp.18にあった。基線が0でない棒グラフだ。


元データとして紹介されているのはコレです。
 国立教育政策研究所の「平成22年度 全国学力・学習状況調査 結果概要・集計結果」について
  http://www.nier.go.jp/10chousakekka/index.htm
 1 平成22年度 全国学力・学習状況調査 調査結果のポイント (PDF:1,126KB)
  http://www.nier.go.jp/10chousakekka/0726CD_data/22_chousakekka_point.pdf
の18ページです。

 しかし、どういう意図で調査したのかなと思ってほかのPDFも見てみました。

2 平成22年度 全国学力・学習状況調査【 小学校 】結果概要
 1.調査の概要(PDF:331KB)
  http://www.nier.go.jp/10chousakekka/0726CD_data/shou_kekka/22_shou_kekkagaiyou_1_chousanogaiyou.pdf

3 平成22年度 全国学力・学習状況調査【 中学校 】結果概要
 1 調査の概要(PDF:328KB)
  http://www.nier.go.jp/10chousakekka/0726CD_data/chuu_kekka/22_chuu_kekkagaiyou_1_chousanogaiyou.pdf

どちらも、 (6)調査結果の解釈等に関する留意事項(3ページ)に
相関関係の見られたものを掲載しているが,必ずしも因果関係を示したものではないことに留意することが必要であり,データから読み取れる内容と実際の状況とをよく照らし合わせて分析する必要がある。
とちゃんと書いてる。

 どうしてこれを「ポイント」のほうに書かないのかなぁ?




..... Ads by Excite .....

# by ji3faf | 2010-08-01 10:14 | PTA
2010年 07月 30日
全国小学生ハンドボール大会中継
Ustreamで全国小学生ハンドボール大会を中継しています。
Ustのホームページで全国小学生ハンドをキーワードに検索するとすぐわかります。




..... Ads by Excite .....

# by ji3faf | 2010-07-30 09:28 | 近所ネタ
2010年 07月 29日
評論家さん、ウソはつかないで
ちょっとひどい間違いを見つけました。

アゴラ
 「デジタル教科書」というバラマキ - 池田信夫
 http://agora-web.jp/archives/1065328.html
同じような話は20年前からあり、当時の文部省は「教育の情報化」と称してBTRONという日の丸パソコンを全国に配布し、まったく使い物にならなかった。90年代後半には「教育のネット化」と称して、フィルタリング・ソフトがたくさん開発されただけだった。今度の話も、電子書籍ブームに便乗して、デジタル教科書という名前の「官公需」を当てにして集まっただけではないのか。


BTRONが当時の米国によるスーパー301条にのっとり、非関税障壁として取り上げられたのはご存じないのでしょうか?
そして、それが原因で教育用パソコンの開発が止まったことはご存じないのでしょうか?

 財団法人コンピュータ教育開発センターで教育用パソコンと教育用BASICの開発も終わっていたにもかかわらず「全国に配布」どころか、一般公開すらできなかったはずなのですが。
 それが、どうして

  全国に配布し、
  まったく使い物にならなかった


になるのでしょう?

 まちがった認識をもとに、意見を書くのはやめてほしいです。

それと、
教育バウチャーなどによって学校間の競争を導入することだ。教師にインセンティブがあれば、効率的な手段を彼らが選ぶだろう。

 「学校間の競争を導入する」ことが、「教師にインセンティブ」を与えることになるのでしょうか?
 残業手当(教員の給与が高いということはご存じでも、その代わりに残業手当がないことはあまり知られていない)とか、クラブ活動を教師の職務として規定する(今は原則ボランティアであり、労災認定すらされないことが普通)ならインセンティブになるでしょうし、事務処理(たとえば給食費の会計処理や学級費の会計処理)から解放するだけでもかなりの時間を本務に回せると思うのですが。

 学校現場のことをほとんどしらずにステレオタイプの知識で批評するのは簡単ですが、それは現場の混乱に拍車をかけるだけです。
 まだ、デジタル教科書をリースするというほうがわかり易いです。国が教科書を無償配布しているのですが、それの配布のための手間は大変なものなのです。

追記
 http://trackback.blogsys.jp/livedoor/ikedanobuo/1065328
にトラックバックを送ってあるのですが、認めてもらえないみたい。
 それと、
TRONもそうですが、Σ計画(Σ OS)のような事は避けなければならないと思いました。
というコメントの意味がよくわかりません。TRONとΣ OSを同じレベルでみること自体が間違っていると思います。




..... Ads by Excite .....

# by ji3faf | 2010-07-29 12:43 | 情報教育


    


にほんブログ村 教育ブログへ




Map